 |
 |
#グレーチング |
|
ある日の朝!朝ランパトやってると若い女性が歩道に座り込んでグレーチングの中を覗き込んでいる!どうしたのか尋ねるとワイヤレスイヤホンを落としたらしい。しかしグレーチングはビクともしない!連結されているから上がらないのですがちょっとした裏技で、元職土建屋の私がグレーチングをあげると喜んでイヤホンが取れました!若い女性は新幹線の時刻もあるので片付けは私一人で!。
2025-03-04 |
 |
#趣意書 |
|
通常の議会報告を配布し終わったら、今度は趣意書配布!もうすぐ4年に一度の審判を受ける時がもう間もなくやって来ます。
2025-02-27 |
 |
#スクールガード |
|
私の趣味の一つに「スクールガード」があります!普通みなさん当番とかボランティアという方がいますが私の場合20年も誰に言われることも無く、月曜日と雨の日はこの趣味を楽しんでいます!長くやってるとここを卒業した社会人やママ達との楽しい再会もあります!
今回は何故か途中から病院の順番待ちに場所を移動!実はスクールガードしてたら小さなお子様連れのママが病院の順番待ちに並ぶが子どもが駄々こねて周りに気を使ってる。そこで代わりに私が並ぶことに!旗持って並んでいると小学生が不思議そうに通学してました。
2025-02-23 |
 |
#議会報告 |
|
冬の朝気温は1℃かな?博多南駅前にて議会報告をさせて頂きました!寒いのにお手を煩わせてごめんなさい!お手に取りご一読いただき。
2025-02-17 |
 |
#食品ロス |
|
節分の日が悪いわけではないが、この日もイベントによる食品ロスを考えると浮かれだっていてはいけません。この飽食の裏には大きなロスが 。
2025-02-14 |
 |
#虎太朗 |
|
ちょっと前の話だが!ジュビロ磐田の藤川虎太朗選手の応援に!この日はJ1残留がかかる大一番!藤川選手とは彼が子どもの時からの付き合いで!ジュニア時代や全国大会!日本代表などに選出されるたび私の所に挨拶に来ていた関係!
そしていつも私が彼にかけていた言葉が「虎太朗プロになれ」それを実現した彼だが!今回の試合にジュビロは負けてJ2へ降格!虎太朗は出場機会が多くなる新しい所属チームで研鑽の日々に臨みます!プロスポーツって厳しい世界だと実感する今日この頃でした!虎太朗応援しているぞ!
2025-02-08 |
 |
#セルフ点検 |
|
朝ランパトの途中ご婦人から、水路の横のフェンスが錆びて危険とお聴きしてこの並びの水路のフェンスすべてをセルフ点検!結果は大丈夫でした!もし何かあればお声がけ下さい。
2025-02-06 |
 |
#ほんげんぎょう |
|
今年もやって来ました!ほんげんぎょう!新年最初の行事!竹のやぐらを組んで火をつけしめ縄など正月飾りや書初めを燃やす行事!毎年公民館役員さんから応援を頼まれて作業してます!私と近年出会った方は私の職業は議員さんしか知らない方は驚きますが、もともと土木技術者でその後鳶の世界で働いていたので任せて下さい!なんですよ!今回も簡単にできると思って真似してやらかした方がいたのはナイショです。
2025-01-27 |
 |
#雪化粧 |
|
雪化粧!地元の鎮守様の地禄神社。日頃九州では見れない景色です。
2025-01-21 |
 |
#着ぶくれ |
|
1月2日から新年御挨拶に回っていますが寒い!寒いの苦手な南国薩摩隼人には厳しい季節着ぶくれと言われようが多くのみなさまの声をお聴きしたく、気にせず着込んで市内をバイクで回ります。
2025-01-12 |
 |
#スクールガード |
|
1月8日冬休み終了し登校日!まだまだ薄暗い中を子ども達は登校している!スクールガードしながら新年の挨拶したり休みの期間中のお話したり久しぶり多くの子ども達と会話した!私がスクールガードしているとねぎらいのお言葉を頂くが、もう20年もやってると趣味の域になっている!趣味=楽しみ。
2025-01-08 |
 |
#年賀状 |
|
今年から年賀状はやめようと家族と話し合っていましたが、
元旦にご近所の小学一年生の女の子からお年賀を頂いた!そしてそこにはいつもありがとうございますと!何に?上に黄色い何かが示されている?何だろう?黄色い何か?んー家族で謎解き!交通安全!あースクールガードのお礼だ!これで返事が書ける!でもね年賀状が我が家には無い!コンビニ数軒行くが売り切れ!市内を駆けめっぐってやっとこさ見つけた年賀状はがき。早速お返事を書きました!嬉しい年賀状大切にします。
2025-01-04 |
 |
#初詣! |
|
私の新年の元旦は。朝ランパトでの初詣!地元地禄神社に行って大徳寺!そのまま観音山山頂から現人神社に。
そして裂田溝神社に八龍神社にお参り!ざっと12`健康に新年を迎えられる。
2025-01-02 |
 |
2025 |
|
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2025-01-01 |
 |